マイページ
店舗営業時間
お問合せ
CLOSE
ホーム
新入生の方へ
生協について
生協加入・共済
取扱商品・サービス
卒業予定の方へ
店舗案内・営業時間
大学生協マイページ
お問合せ
新入生の方へ
生協について
生協加入・共済
取扱商品・サービス
卒業予定の方へ
生協加入・共済
生協加入について
各種保険
共済給付申請の仕方・給付事例
勧誘方針
ICカード利用規則
生協電子マネー利用細則
ミールシステム利用細則
⼤学⽣協アプリ(公式)利⽤規約
共済給付申請の仕方・給付事例
学生総合共済給付申請の仕方
給付事例
学生総合共済給付申請の仕方
1
生協に連絡します
生協本部へご連絡ください。
ご連絡は、状況が落ち着いてからでもかまいません。
そろえる書類は生協からお送りしますので、あらかじめ診断書などをとる必要はありません。(病院の診断書では共済金の請求に使用できないことがありますので、生協指定の診断書をもらってください。)
病院からもらった領収書・レシート・診察券は保管しておきましょう。
他の保険会社に提出した診断書はコピーをとって保管しておきましょう。
2
生協から必要な書類を受け取ります
おうかがいした内容にもとづいて、生協から、必要な書類をお渡しします。
3
必要な書類をそろえます
病気や事故・ケガの場合は治療が終わってからで結構です。
治療が長期間になる場合は、治療中でも共済金の給付申請ができます。大学の生協窓口にご相談ください。
4
コープ共済連に書類を郵送します
窓口でお渡しした封筒を使って、コープ共済連に郵送してください。
5
コープ共済連で審査し、共済金を給付します
必要書類を提出すると所定の日数以内に給付されます。
※病気や事故の給付申請を忘れてしまっている方も共済金の給付申請ができる場合がありますので生協窓口にご相談ください。
給付事例
★新入生のおよそ2人に1人が加入しています。(2023年度実績)
学生のからだもこころも24時間365日保障します
契約引受団体 日本コープ共済生活協同組合連合会
「まさか自分が...」給付を受けた学生はみんなそう言います
6年間で滋賀医科大学生に
310
件
2,768
万円以上
共済金のお支払いがありました。
(2017年4月~2023年3月)
※給付実績には2021年度までの保障内容による実績を含みます。